丹沢病院ー神奈川県秦野市の精神科・心療内科・内科/統合失調症・躁うつ・認知症・内科合併症など お早めのご相談を。

丹沢病院ー神奈川県秦野市の精神科・心療内科/統合失調症・躁うつ・認知症など お早めのご相談を。

  • ホーム
  • 丹沢病院のご案内
  • 外来のご案内
  • 入院のご案内
  • デイケア
  • アクセス
Home

HOME

自然に恵まれた落ち着きある環境で、
患者さまが心身ともに癒される医療を。

その理念のもと、私たちは半世紀以上にわたり
多くの患者さまの治療に携わってまいりました。

患者さま一人ひとりに合った治療、
退院後の生活、社会復帰まで、
各サービスの連携によって、
一貫したサポート体制をとっています。

雄大な丹沢山嶺のふもと、
桜並木が広がる水無川のほとり。
患者さまもご家族もおだやかに過ごせる時間が、
ここには流れています。

対面による面会の再開について【2023年10月23日現在】


入院患者さまのご家族へ

令和5年10月30日(月)より対面による面会を再開します。
面会は完全予約制で 平日 月-金 13:00~16:00 の間に必ず 事前にお電話をお願い致します。面会時間は、平日 月-金 13:00~16:00 です。

面会者は2名まで、お時間15分以内でお願いします。面会時にはマスクの着用と手指消毒の実施、換気など基本的な感染対策のご協力をお願い致します。

ご不明な点等ございましたら当院職員にお問い合わせください。引き続きご理解とご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。

電話再診について

コロナ禍においては、感染防止の観点から電話再診時の薬の処方が特別に認められていましたが、新型コロナウイルス感染症が感染症法上の「5類」へ引き下げられたことを背景に、この電話再診時の薬の処方を可とする特別措置は2023年7月31日で終了しており、2023年8月1日以降は、従来通り、薬処方は来院されて診察を受けることが前提となっています。

患者様におかれましては、ご理解の程を宜しくお願い申し上げます。

院長 関口 剛

第7病棟の病棟機能の変更について


当院では、令和5年5月から第7病棟が、今までの精神療養病棟から特殊疾患病棟へ変更となります。より良い医療を提供できるように努力を続けて参ります。

外来診療について

新型コロナウイルス感染症の位置づけが令和5年5月8日より、「新型インフルエンザ等感染症(いわゆる2類相当)」から、「5類感染症」に引き下げられましたが、当院では当面の間、今まで通りの感染症対策を実施します。

当院では、発熱外来や新型コロナウイルス感染症に関する治療はしておりません。

【マスク着用と体温測定について】
・マスク着用とご自宅での体温測定をお願いいたします。
・37度以上の発熱や感冒症状がある場合には事前のご連絡をお願いいたします。
【受付での体温測定について】
・受付にて外来患者さまおよび付添の方に体温測定を実施させていただきます。
・外来が混雑している場合お車で来られた方に車の中でお待ちいただくことがございます。
【外来待合室について】
・介助等が必要な場合を除き、なるべく間隔を開けてお座りいただくことを推奨しております。
・飛沫感染防止のため、受付にビニールカーテンを設置させていただいております。
・天候によりますが、定期的な換気を行っております。

オンライン資格確認を開始いたしました


当院はマイナンバーカードによるオンライン資格確認を行う体制を有しております。
患者さんの同意後、マイナンバーカードにより得られる情報(受診歴、薬剤情報、特定健診情報、 その他必要な診療情報)を取得・活用して、より質の高い医療提供に努めています。
マイナンバーカードの保険証の利用をご希望の方は、受付にお声がけください。
(これまでの健康保険証も従来通りご利用頂けます)

※公費負担医療制度(自立支援医療・難病医療・更生医療等)をご利用の方
 マイナンバーカードでは確認できませんので、必ず原本をお持ちください。

当院での新型コロナウイルス対策について【2023年1月10日現在】


入院患者さまのご家族へ

【入院患者様への面会を一部解除します】

当院及び近隣における新型コロナウイルス感染症の発生状況が落ち着いてきたことから、面会制限を一部解除します。2023年1月11日(水)から予約を受け付けします。
面会は完全予約制で 平日 月-金 13:00~16:00 の間に必ず 事前にお電話をお願い致します。面会時間は、平日 月-金 13:00~16:00 です。
(面会方法は感染対策のため、「病院内」のリモート面会になります)

ご不明な点等ございましたら当院職員にお問い合わせください。引き続きご理解とご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。

 ■予約受付時間 : 2023年1月11日(水)より 平日 13:00 ~ 16:00
 ■面会時間 : 2023年1月12日(木)より 平日 13:00 ~ 16:00

【入院患者さまへのお届け物について】

上記の通り、面会を制限させて頂いておりますが、入院患者様へのお届け物については外来窓口(平日の10時~16時)でのお預かりが可能です。

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ【2022年12月30日現在】


現在、健康観察期間の患者様は0名となりました。
今後も引き続き、感染防止対策の徹底に努めて参ります。
なお、面会制限の一部解除については、改めてご案内をさせて頂きます。
院長 関口 剛

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ【2022年12月1日現在】


本日までに、入院患者様44名に検査で陽性が出たことをご報告します。
今後の状況については、随時ご報告します。
今後も引き続き、感染防止対策の徹底に努めて参ります。
院長 関口 剛

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ【2022年11月27日現在】


本日までに、入院患者様37名に検査で陽性が出たことをご報告します。
今後の状況については、随時ご報告します。
今後も引き続き、感染防止対策の徹底に努めて参ります。
院長 関口 剛

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ【2022年11月22日現在】


本日までに、入院患者様5名に検査で陽性が出たことをご報告します。
今後の状況については、随時ご報告します。
今後も引き続き、感染防止対策の徹底に努めて参ります。
院長 関口 剛

当院での新型コロナウイルス対策について【2022年11月22日現在】


入院患者さまのご家族へ

【入院患者様への面会を中止します】

近隣の新型コロナウイルス感染症の発生状況を鑑みて、当面の間面会を中止します。
何卒ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

【入院患者さまへのお届け物について】

上記の通り、面会を制限させて頂いておりますが、入院患者様へのお届け物については外来窓口(平日の10時~16時)でのお預かりが可能です。

当院での新型コロナウイルス対策について【2022年10月12日現在】


入院患者さまのご家族へ

【入院患者様への面会を一部解除します】

当院及び近隣における新型コロナウイルス感染症の発生状況が落ち着いてきたことから、面会制限を一部解除します。2022年10月17日(月)から予約を受け付けします。
面会は完全予約制で 平日 月-金 13:00~16:00 の間に必ず 事前にお電話をお願い致します。面会時間は、平日 月-金 13:00~16:00 です。
(面会方法は感染対策のため、「病院内」のリモート面会になります)

ご不明な点等ございましたら当院職員にお問い合わせください。引き続きご理解とご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。

 ■予約受付時間 : 2022年10月17日(月)より 平日 13:00 ~ 16:00
 ■面会時間 : 平日 13:00 ~ 16:00

【入院患者さまへのお届け物について】

上記の通り、面会を制限させて頂いておりますが、入院患者様へのお届け物については外来窓口(平日の10時~16時)でのお預かりが可能です。

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ【2022年10月12日現在】


現在、健康観察期間の患者様は1名となっております。
今後も引き続き、感染防止対策の徹底に努めて参ります。
院長 関口 剛

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ【2022年9月20日現在】


本日迄、入院患者様39名に検査で陽性が出たことをご報告します。
今後の状況については、随時ご報告します。
今後も引き続き、感染防止対策の徹底に努めて参ります。
院長 関口 剛

当院での新型コロナウイルス対策について【2022年8月19日現在】


入院患者さまのご家族へ

【入院患者様への面会を中止します】

近隣の新型コロナウイルス感染症の発生状況を鑑みて、当面の間面会を中止します。
何卒ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

【入院患者さまへのお届け物について】

上記の通り、面会を制限させて頂いておりますが、入院患者様へのお届け物については外来窓口(平日の10時~16時)でのお預かりが可能です。

夜間の電話応対について


当院では2022年3月24日より、夜7時から朝7時の間は自動音声メッセージにて対応させていただきます。患者様・ご家族の皆様にはご理解の程よろしくお願い致します。

[会計窓口]受付時間変更のお知らせ【2021年10月22日~】


【現在】
月~土(日・祝除く)9:00~17:00

【令和4年1月4日より】
月~土(日・祝除く)9:00~16:00

※お会計が発生するもの(入院費支払い・書類受取り等)について16時までとさせて頂きます。
※お荷物の受け渡しなどはこれまで通り17時まで対応いたします。

患者様・ご家族の皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願い致します。

電話番号のお掛け間違いにご注意ください【2021年9月30日現在】


丹沢病院へ電話をお掛けの際、誤って別の方へ発信している例が多く確認されております。
当院へ電話をお掛けの際は、電話番号をよくご確認いただき、お掛け間違いのないようお願い申し上げます。

お知らせ

「MCIと認知症予防」講座がタウンニュースに掲載されました

令和3年7月1日に開講した「MCIと認知症予防」講座がタウンニュースに掲載されました。(2021年7月28日)
認知症予防の大切さ学ぶ (タウンニュースの記事へ移動します)

秦野市主催「MCIと認知症予防」講座について

令和3年度の秦野市主催「MCIと認知症予防」講座を当院の医師とデイケアスタッフが講師を務めます。お申し込み・お問い合わせは秦野市役所 高齢介護課 高齢者支援担当  電話:0463-82-7394までご連絡ください。(2021年5月7日)
講座パンフレット

医療従事者向けページの記事追加

医療従事者の方へを更新いたしました。
(2021年5月7日)

サンライフ鶴巻にて講演

サンライフ鶴巻にて講演しました。
詳しくは教室・講座のご案内をご覧ください。(2020年12月3日)

秦野市主催「専門医に学ぶ認知症」講座について

令和2年度の秦野市主催「専門医に学ぶ認知症」講座を当院の医師とデイケアスタッフが講師を務めます。お申し込み・お問い合わせは秦野市役所 高齢介護課 高齢者支援担当  電話:0463-82-7394までご連絡ください。(2020年8月13日)
講座パンフレット

居宅介護支援事業所「陽だまり」移転について

居宅介護支援事業所「陽だまり」の移転に伴い、住所を変更しました。(2020年6月1日)

医療従事者の方へ

医療従事者の方向けのページを追加しました。(2020年4月28日)

西地区高齢者支援センターにて講演

西地区高齢者支援センターにて講演しました。
詳しくは教室・講座のご案内をご覧ください。(2020年3月2日)

事業場向け勉強会および認知症講習会を開催

事業場向け勉強会および認知症講習会を開催しました。
詳しくは教室・講座のご案内をご覧ください。(2020年2月4日)

復職支援・就労支援・もの忘れ予防プログラム

復職支援 -For Re・Work就労支援 -For Work認知機能トレーニング -For もの忘れ予防 をアップしました。

◆復職支援プログラム -For Re・Work
精神疾患により休職されている方のための、職場復帰(リワーク)支援プログラムです。当院では、うつ病に限定せず、さまざまな精神疾患により休職・通院されている方を対象とさせていただいております。さらに、復職後も、再休職を防ぐため支援を継続いたします。

◆就労支援プログラム -For Work
当院の就労支援プログラムは、「IPS方式」を基本としております。
生活指導、就労支援から定着支援まで、より具体的に個別に支援を図ってまいります。(定員12名)

◆認知機能トレーニング -For もの忘れ予防
認知症は、誰にでも起こりうる状態です。
当プログラムでは、もの忘れの進行や、それと相互関係にある運動機能の低下を出来るだけ防止できるよう、脳と身体のリハビリを行います。

ストレスドック

当院では、臨床心理士がストレスに関連する各種心理検査と面談を行わせていただく「ストレスドック」を行っております。
⇒詳しくはコチラ:「ストレスドック」