●丹沢病院では、放射線科専門医がCTを読影しております。
●完全予約制となっております。事前のご予約が必要です。
ご家族のみのご来院で、医師がご相談をお受けしております。
もの忘れ相談についてはコチラ●お電話にてご予約ください(完全予約制)。
お電話受付時間/
平日・土曜 9:00~16:30
●他医療機関にて受診中の方は、「紹介状(診療情報提供書)」をご持参ください。
他院での治療や服薬情報を医師が把握することにより、適切な治療をご提供できます。
●診療日時
◇診療日 月曜日~土曜日
※日曜日・祝日および年末年始は休診
◇時間
〔午前〕 | 受付時間 9:00~11:30 (初診受付は11:00まで) |
診療時間 9:15~12:00 |
〔午後〕 | 受付時間 13:00~15:30 (初診受付は15:00まで) |
診療時間 13:30~16:00 |
※その他、検査時間が必要です。
外来担当医表 をご覧ください。
認知症は、脳の機能不全により、日常生活に支障が出ている状態のことを指します。
認知症なのか、単なる加齢によるもの忘れなのか、それとも気分の落ち込み(うつ病など)なのか・・・等々、もの忘れ外来では、まず、認知症なのか、そうではないのかを診断します。
もし、認知症と診断された場合、治療可能なのでしょうか?
認知症を引き起こす病気はさまざまです。
原因特定のため、頭部CT、脳波、心理検査、血液検査など各種検査を行っていきます。
<CT検査>
<心理検査>
もっとも多いアルツハイマー病の場合は、発症を完全に防ぐことは困難ですが、薬と保持機能の活用で発症や進行を遅らせることができ、早い治療によって健康な時間を長くすることができます。
その他、脳外科的な治療や内科的な治療で良くなる原因であった場合、長期間の放置によって脳が回復不可能な状態に陥ってしまいます。
そのため、早期診断・早期治療が大切です。
医師は、原因に加え、ご本人の性格、環境、ご家族の状況を総合して治療方針を決定します。おひとりで、ご家族で抱え込まずに、丹沢病院にご相談ください。
また、当院では、軽度のもの忘れ(MCI)と診断された方向けに、プログラム『認知機能トレーニング』を行っております。
「本人が、病院に行きたがらない。」
「まずは、家族だけで医師に相談したい。」
ご本人が受診したがらない、まずはご家族だけで相談したい、というお考えやお悩みをお持ちのご家族さまが多くいらっしゃいます。
丹沢病院では、ご家族のみで認知症について相談できる、医師による「もの忘れ相談」 を開設しております。
ご家族さまのみのご来院で、医師が、ご相談・ご質問にお答えします。
6,600円(税込)/回(保険外)
※ご本人様の診察ではないため、保険適用外となります。