丹沢病院ー神奈川県秦野市の精神科・心療内科・内科/統合失調症・躁うつ・認知症・内科合併症など お早めのご相談を。

丹沢病院ー神奈川県秦野市の精神科・心療内科/統合失調症・躁うつ・認知症など お早めのご相談を。

  • ホーム
  • 丹沢病院のご案内
  • 外来のご案内
  • 入院のご案内
  • デイケア
  • アクセス
デイケアのご案内

丹沢病院デイケア

デイケアは、精神科リハビリテーションの一環です。
おひとりおひとりが、それぞれ目指される社会復帰を準備する場であり、医師、看護師、作業療法士、 臨床心理士、精神保健福祉士、薬剤師、管理栄養士などで構成される医療チームが、利用者様をサポートいたします。

丹沢病院では 大きく分けて4つのプログラムをご提供しています。

*知りたいプログラムボタンをクリック!

*プログラムを組み合わせてのご利用もできます。
(例:一般デイケア+就労支援 など)

当デイケアは、個別担当制を採用しています。担当スタッフが窓口となり、治療計画から日常生活の困りごとまで、個別支援に力を入れています

精神科一般デイケア -For Living

参加目的は、人それぞれです。個々の目的に応じて、幅広い支援を行っております。

「生活リズムを整えたい」
「人付き合いが苦手」
「家族との距離を上手に保ちたい」
「再発予防に取り組みたい」 など

おひとりおひとりの目標や病状に合わせて、ご本人とスタッフでプランを作成していきます。
自分に合ったペースでご参加いただけるよう、一緒に計画を立てます。

対象者

精神科外来に通院(他院も可)し、主治医がデイケア利用を認めている方

活動日時

活動日/月曜日~土曜日(祝日除く)

活動時間/
デイケア  9:30~15:30
ショートケア 9:30~12:30 or 12:30~15:30

プログラム内容

●活動予定表

2023年4月 new!

2023年3月

復職支援 -For Re・Work

精神疾患により休職を余儀なくされている方のための、職場復帰(リワーク)支援プログラムです。症状が概ね回復した段階から復職への準備を整え、また再休職予防を図っていきます。

丹沢病院の復職支援の特徴

復職支援は、個々の状況に合わせての支援がとても大切です。そのため当院では、支援の個別性を重視し、下記方式で運営をしております。

●対象者を「うつ病」の方に限定しません
精神疾患により休職、通院されている方は、病名に関わらず対象とさせていただいております。

●利用期限を区切りません
ご勤務先の復職期限、復職体制、おひとりおひとりの状況は様々です。当院では、各人の復職期限までサポートいたします。また、復職後もサポートを継続し、再休職の予防を支援します。

●プログラム
復職支援プログラムに、スポーツなどのレクリエーション的なプログラムはありません。個別にアセスメントをさせていただき、セルフマネジメント、疾病教育、オフィスワークなどのプログラムについて、ご本人に最も適したプログラムの組み合わせをご提案させていただきます。

●通院先
他院通院中の方もご参加できます。 ※主治医のプログラム参加許可が必要です。

●スタッフ
おひとりおひとりに担当スタッフがつきます。主治医と連携を取りながら、当院復職支援担当医、多職種のスタッフ(看護師、作業療法士、精神保健福祉士、臨床心理士、薬剤師、管理栄養士など)がチームとなり復職をサポートいたします。

対象者

〇 精神疾患にて通院中(他院も可)であり、休職中の方。(「うつ病」の方に限定しません。)
〇 復職の意思のある方
〇 主治医からプログラム参加の許可がある方

活動日時

活動日/月曜日~金曜日(祝日除く)
※復職後のフォローアッププログラムは、土曜日(原則)

活動時間/9:30~15:30
参加日数については、個々の回復状況に応じて、主治医の先生と相談の上、日数・時間を決めさせていただきます。

プログラム内容

●疾病教育
病気、服薬、休職原因、問題の抽出と対策

●セルフマネジメント
ストレス強化、ストレス対処、趣味開拓

●心理検査
自身の性格の傾向と考え方の癖を知る

●コミュニケーションスキルの開拓
アサーション、ビジネスコミュニケーション

●オフィスワーク
個人課題、集中力強化プログラム

●復職後のフォローアップ
復職者ミーティングの開催、個別面談

就労支援 -For Work

現在離職中または未就労で、一般就労を目指される、精神疾患をお持ちの方向けのプログラムです。
IPS(Individual Placement and Support)の原則に基づき、ご本人ご希望・長所を生かした就職活動を行っています。

スタッフ

精神科医、看護師、作業療法士、精神保健福祉士、臨床心理士、薬剤師などの多職種チームで支援いたします。
訪問型職場適応援助者(ジョブコーチ)を取得している医療職員も在籍しております。

対象者

〇精神疾患により通院中で、主治医からのプログラム参加許可がある方
〇現在離職中または未就労の方で、働きたいという希望をお持ちの方
※病状や経歴、訓練歴は問いません。
※他院通院中の方も参加のご相談に応じます。
※就労移行支援事業所や就労継続支援A・B型作業所などと並行しながら利用できます。

活動日時

毎週月曜日 9:30~15:30 (祝日除く)

※個々に合わせ、その他デイケアプログラムと組み合わせての参加をおすすめする場合がございます。

活動実績

【就職先例】
美容院フロント業務、企業構内清掃業務、病院周辺業務(洗濯・掃除など)、倉庫業務、コンビニエンスストア店員 など
【実習先例】
金属加工業務、特別養護老人ホームでの介助補助 など

認知機能トレーニング -For もの忘れ予防

軽度のもの忘れがある患者さまを対象にした、精神科デイケアまたはショートケアで行うプログラムのひとつです。
もの忘れの進行や運動機能の低下をできるだけ防止できるよう、認知機能と身体のトレーニングを行います。
定期的に、医師や臨床心理士等による「もの忘れ検査」も行います。

対象者

〇軽度のもの忘れがあり、通院されている方
〇主治医よりプログラム参加の許可がある方

活動日時

活動日/ 月曜日~金曜日(祝日除く)
活動時間/9:30~12:30 または 9:30~15:30

プログラム内容

認知症の予防や進行を遅らせるのに効果的と考えられているプログラムを行います。
※介護保険サービスとの併用可

●デュアルタスクトレーニング(運動と知能)
身体と頭を同時に動かすことにより、認知症進行の予防を図ります。

●料理 ●回想法 ●音楽 ●園芸 ●陶芸

ほか

料金・送迎バス・お申込み手順

ご利用料金

お持ちの保険証や所得等により金額が異なります。詳しくはお問い合わせください。

デイケア送迎バス

毎日運行(活動日)
●行き 渋沢駅 9:00発 ⇒ 丹沢病院
●帰り 丹沢病院 15:35発 ⇒ 渋沢駅

認知機能トレーニング専用
ルート運行(ご自宅近くを運行いたします。詳しくはお尋ねください)

お申込み手順

【1.】主治医とご相談の上、お問い合わせください
・主治医とご相談の上、0463-88-2455(代)に、お問い合わせください。
・丹沢病院以外に通院中の方もご利用可能です。 ※主治医の紹介状要 ※体験可能
  ↓
【2.】デイケアご見学とご説明
  ↓
【3.】デイケア担当医師の診察
  ↓
【4.】入所判定会議
 デイケア担当医師およびスタッフ等で入所判定を行います。
  ↓
【5.】お申込み・ご利用開始

お問い合わせ先

[電話]0463-88-2455(代)
[メール]dc(あっと!)tanzawahp.or.jp
(「(あっと!)」を「@」に置き換えてください)




生け花

陶芸

デイケア室

料理教室

乗船日帰り旅行

作品例